初投稿の公開ボタンを押したときは、本当に肩で息をしている気分でした。
「ついに私もブロガーの端くれ。起業の第一歩を小さく踏み出したのよ!」
AIと二人三脚でネット起業に挑む、還暦シニア主婦ばーばらです。こんにちは。
さて、前回の記事で高らかに予告していました「ブログ開設の低〜い壁」についてです。
・・・あれ?どの壁でしたっけ?
3歩歩いたら忘れてしまう。シニアの特権、物忘れ発動です(笑)。
言葉の壁にぶつかる
アフィリエイトのマニュアルで新しい言葉を覚えたつもりでも、次から次へと出てくるカタカナ語。
同じ意味なのに違う言い方をするの、ヤメテ〜!って感じです。
WordPressをインストールするにあたり、たくさんのブログやYouTubeを見て勉強したはずなのに…。
いざ画面を前にすると「ん?」「は??」。
結局、GPT先生にスクショを送りながら、1枚ずつ解説してもらって進めました。
一歩進むごとにまた壁
タイトルを決めるだけでも確認。
「これでいい?」「はい」
「本当にいいと思う?」「はい」
「あなたは凄腕コンサルです。どうですか?」「いいと思います」
相手がAIなのをいいことに、何回もしつこく聞きました(笑)。
それがドメイン名だったり、メールアドレスだったり、パスワードだったり。
ハイフンを入れるかどうかまで相談しました。
新しい言葉との格闘
「サーバーIDて何?新しい言葉!!」
「SSL?有効化?」
「テーマ?インストール?」
一つひとつが未知との遭遇です。
WordPressをインストールしても、その後の設定がまたいっぱい。
ログイン画面を見失ってパニックになり、「たすけて〜大先生〜!」と叫ぶ始末。
AI様様の二人三脚
ひとつ壁を越えてもまた次の壁。
パスワードの保管場所まで注意されて、頭はもうパンパン。
ブログを運営している皆さんを、本当に尊敬します。
ただ、私には強い味方がいます。
そう、GPT先生。二人三脚の相方です。
もうね、本当にAI様様。
私にもついにチャンスが来たんです。AI起業のチャンスがね!
次の壁はアイコンとアイキャッチ
そんなこんなでブログ開設には1週間かかりました。
まだまだ見にくいところはあるけれど、とりあえず記事を投稿していくことにします。
そして次に待ち受ける壁は――プロフィールアイコンとアイキャッチ画像!
すでに何度も教わっているのに、まだピンときていません。
パソコンの機能的な問題もあるし、うまくいくかは不安。
でも大丈夫。GPT先生が一緒に走ってくれますから。
では本日はこの辺で。
ごきげんよう!
コメント