※本記事にはプロモーションが含まれる予定ですリンク解禁!含まれます。
ムーミン家計簿2026 (別冊すてきな奥さん) [ 主婦と生活社 ]
早い、早すぎる。今年も残り4か月
まだまだ暑い毎日ですが、いかがお過ごしですか。こんにちは、ばーばらです。
9月の声が聞こえてくると、本屋、文房具屋、100均には来年のカレンダーや日記、家計簿が並びますよね。
もう買われた方はいらっしゃるでしょうか。近所のセリアでも、結構手に取る方を見かけました。
家計簿、つけていますか?
皆さんは家計簿をつけていますか?
私は今まで何度も挑戦しましたが、一度たりとも続いたことがありません。
スケジュール帳も日記帳も、何一つ続いたことがない。
「続かない」のが当たり前の人間なんです。
定年を迎えて気づいた“お金の壁”
ところが、です。
そんな私でも「家計簿をつけざるを得ない時」が来てしまいました。
――夫の定年です。
夫が還暦を迎え、定年退職という大きな転換期。
年金受給まで少し時間があるので、今までの大雑把な家計管理ではダメだと気づいたんですよね(遅い)。
失敗続きの家計簿挑戦
まず挑戦したのは、ルーズリーフに線を引いて作る“手作り家計簿”。
…線を引くだけで一瞬で挫折。
次にエクセル。
パソコンそのものが難しくて早々に挫折。
市販のソフトも検討しましたが、「パソコン出しっぱなし前提」なので立ち上げから面倒。こちらも無理でした。
インスタで出会った「ムーミン家計簿」
そんなとき、ネットで見つけたのがインスタに出ていた「ムーミン家計簿」。
お若い方々がかわいくつけていて、「これならできるかも?」と真似してみることにしました。
――ところが、この「ムーミン家計簿」も最初はインスタ通りにやってみたけれど、やっぱり続かず…。
次回予告
次回(水曜)は、この「ムーミン家計簿」をどう自分流にアレンジして使いやすくしたかをご紹介します。
では本日はこの辺で。ごきげんよう!
コメント